- トップページ
- 免疫チェックポイント阻害剤とは
免疫チェックポイント
阻害剤とは
(オプジーボ、キイトルーダなど)
がん免疫療法には幾つかありますが、主なものには、科学的にメカニズムが証明されている免疫チェックポイント阻害剤による治療と、免疫細胞治療、ワクチン療法等があります。
- がん免疫療法
-
- がん免疫チェックポイント阻害剤
- 抗PD-1抗体(オプジーボ、キイトルーダなど)
- 抗PD-L1抗体(テセントリクなど)
- 抗CTLA-4(ヤーボイなど)
- がん免疫細胞治療
- 活性化自己リンパ球療法
- 樹状細胞ワクチン療法 など
- がんワクチン
- 樹状細胞ワクチン療法 など
- 抗体医薬
サイトカイン療法
- がん免疫チェックポイント阻害剤
注目される免疫チェックポイント阻害剤ですが、免疫細胞は、本来がん細胞を見つけると攻撃する性質を持っています。しかしがん細胞には、免疫細胞の攻撃を受けないよう免疫細胞のPD-1に結合し働きを抑えるPD-L1という免疫チェックポイント分子があることが明らかになっています。免疫チェックポイント阻害剤である抗PD1抗体薬や抗PD-L1抗体薬等は、免疫細胞のがん細胞への攻撃を抑える分子をブロックすることで、免疫細胞ががん細胞をより攻撃しやすくするものです。
免疫チェックポント阻害剤自体は、がんを攻撃する力はありません。免疫の攻撃するブレーキを解除するだけで、あとは体が元々もっている免疫細胞の力で、がん細胞を攻撃することを証明した画期的な薬といえます。
ただ、がん患者さんの免疫機能が弱っていている場合、免疫細胞ががん細胞へ攻撃する力には限界があります。このことから、免疫の攻撃を高める治療(免疫細胞の強化)として、がん免疫細胞治療と併用することで、より大きな治療効果が期待されています。
免疫チェックポント阻害剤は、現時点では一部のがん種にのみ有効とされていますが、間質性肺炎や大腸炎などの副作用も報告され、安全性や有効性を確認する臨床研究も数々進められています。